メンタル・イデア・ラボの本城ハルです。
全3回の2回目はADHDについて書きますが、その前に、 発達障害全般について無用な偏見や誤解を避けるため下記のことを念頭に置いてください。
⚠︎:発達障害は先天的な脳の発達の偏りなので、親の躾や環境、また、本人のせいでもありません。発達障害をややこしくしているのは、無理解、無知からくる不適切な対応などでさまざまな神経症や精神疾患を併発したことによる二次障害といえます。
◇
それでは本題です。ADHDの得意なことや苦手なこと、そして対処例を記したいと思います。あなたの周り、あるいはあなた自身に思い当たる時は参考にしてみてください。
【ADHDとは】多動性注意欠陥障害 特長:多動、注意欠陥、衝動性 多動:行動面の多動は大人になると薄くなるが、いろいろな考えが次から次に浮かんでまとまらないなど、頭の中の多動(散らかり)は残り、話を始めると止まらない、話が跳ぶなどの症状として現れる。 注意欠陥:集中力散漫、ひとつのことに注意を向け続けることが難しい、忘れっぽい。 衝動性:感情や行動をコントロールできず、衝動的に行動したり、後先を考えない言動をしたりする。
:
<得意なこと>
- 興味関心があることには集中力を発揮する。
- 固定観念に縛られず発想が柔軟。
- 行動力がある。
- いきなり閃いたりする。
- 独特の発想や感性を持ち、考えることができる。
<苦手なこと>
- 単純作業の繰り返し。
- 集中力の持続を要する興味関心のない作業。
- さまざまなルールが課されること。例)〆切など厳格な期限を求められることなど。
- マルチタスクを求められる作業。例)調理や電話応対など。
- 物事の優先順位がつけづらい。
◇
以下はADHDの人が現実に職場などで直面しやすい代表的な事例です。多動、注意欠陥、衝動性からどのようなことが起こっているか具体的に挙げ、対処例を記します。
▶︎段取りが上手くいかない:優先順位がつけづらく、マルチタスクが備わっていないため、複数の仕事を同時進行で取り組もうとすると、すべてが中途半端になってしまう。
- やらなくてはいけない仕事を明確化、付箋などに優先順位を書き出し(自分だけでなく先輩や上司にも確認してもらう)見やすい場所に貼る。終わったら消す(剥がす)。
- パターン化できる仕事内容はパターン化する。
▶︎整理整頓が苦手でモノを失くす:注意欠陥からくる忘れっぽいことに起因。整理整頓した場所自体を忘れてしまうこともある。
- しまう場所を決め、目印をつけてわかりやすくする。→しまった場所の見える化。
- 保管場所を一覧化し、わかりやすい場所に貼る。→保管場所の見える化。
- 定期的に整理してモノを増やさない。
- 書類やメモはデータとしても残しておく。
▶︎報・連・相のタイミングがわからない。
- 報告、連絡、相談の内容をメモして相手のデスクに置いておく。
- 報告、相談をするタイミングを予め定期的に決めておく。
▶︎集中力が途切れやすい:多動と注意欠陥からくる特性。
- パーソナルパーテーションでデスクを取り囲む。
- イヤーマフやデジタル耳栓などで外界音をソフトにシャットアウトする。イヤーマフなどは特定の周波数をカットするので、多少こもるが人の声は聞き取りやすくなる。
- 40分仕事をしたら5分休憩など、仕事のスケジュールにはメリハリのある組み方を考える。
▶︎話を被せてくる、脱線する:衝動性と多動からくる特性。
- 「話し終わるまで◯分待って下さい」「話を元に戻します」などわかりやすい言葉で注意を促す。
◇
まだ語り尽くせていませんが、一旦終わります。またの機会により詳しく書いていきたいと思います。
次回はASD<自閉症スペクトラム(アスペルガー)>について書こうと思います。