不機嫌にならないコツ

メンタル・イデア・ラボの本城ハルです。

今回は“すぐにできる不機嫌にならないコツ”をお話しします。

すぐにできることですが、簡単にできるかどうかはその人次第です。意識して心掛けてみるだけでも随分違うものなので、ぜひやってみていただきたいと思います。

【1】勝ち負けにこだわらない。
【2】一人だけで抱え込まない。
【3】他者との距離を近づけ過ぎない。
【4】“察してちゃん”をやめる。
【5】ウワサ話や悪口に混じらない。

それでは【1】から順に説明していきます。

【1】勝ち負けにこだわらない。

勝ち負けでしか物事を捉えられない人は、「負けた」と感じた時に不満が募り、負けた気持ちになります。そもそも誰もあなたに勝負を挑んでいないので(笑)、あなたが勝手に一方的に負けたと思い込んでいるだけです。幸せの尺度は誰でもない“あなた自身”が決めることで、社会的な勝ち負け(と思い込んでいるもの)とはまったく別のものです。くだらない勝ち負けにこだわり、意味のないイライラを募らせるのはやめましょう。

ビジネスシーンの会話でよく『WINーWINの関係』というフレーズを聞くことがありますが、これも勝ち負けの発想から来るものだと思います。これからの時代のビジネスは、『WINーWINの関係』ではなく『JOYーJOYの関係』に発想を転換したほうが、働く人にワクワク感が芽生え、結果社会に新しい価値を提供できるのではないでしょうか。
【2】一人だけで抱え込まない。

確かめもせずに、他者の気持ちや感情を勝手に先回りして推測、解釈すると不安や不機嫌になりやすく、一人で抱え込みがちになります。プライベートな悩みでも仕事の悩みでも、一人で抱え込もうとするには限界がありますよね。ええ格好や決め付けをせずに「それってこういう意味で言ったの?」と確認したり、「キツいから話を聞いて」「いっぱいいっぱいだから手伝ってもらえますか?」と助けを求めましょう。

これは個人の努力もさることながら、一人で抱え込ませないためにコミュニケーションが円滑な職場環境になっているか、組織にそんな土壌があるか、ということも問われています。
【3】他者との距離を近づけ過ぎない。

どんなに仲良しでも四六時中一緒にいると、些細なスレ違いからお互いの嫌な面が目に付きイライラモヤモヤするものです。自分以外は親でも他者なのですから、お互いが心地好い距離感でお付き合いしましょう。人間関係を良い状態で維持していくために、この“距離感”を意識するのはとても大切なことです。離れ過ぎずベッタリくっつかず・・・、一番心地好い距離はどこらへんなのかを考えてみましょう。

ビジネスでも顧客との距離感が程よいほうが、お互いに信頼関係を醸成でき、健全な関係を長く築けるのではないでしょうか。
【4】“察してちゃん”をやめる。

どんなに愛し合うカップルでも、長い付き合いの親友でも、互いの気持ちを100%理解し合うことは無理です。あなたはあなたで、決してパートナー本人や親友本人(の気持ち)にはなれないのですから。何かがあってイライラしたり落ち込んでいても、他者はそのイライラや落ち込んでいる原因は知りません。「こんなにイライラしているのに(落ち込んでるのに)何でわからないんだ?」←空気読めってこと?・・・それは無茶ぶりです。プレゼンがうまくいかなくてイライラ。それはどんな理由でどんな感情になっているのか?を伝えなければわからなくて当たり前です。“察してちゃん”は、普段から自分が周りにいる人たちの思惑を気にしながら生きていて、「自分は察することができるのに(先回りし過ぎの勘違いの場合あり)なぜ相手はこの思いに気付いてくれないんだろう?」と不機嫌になるのです。言葉にしなければ何もわかりません、他者なのですから。せっかく言語という互いを理解し合うための有効なツールがあるのですから、察してもらおうなんて傲慢な気持ちを捨てて、素直に言葉に出して伝えてみましょう。

時々、こういう上司や社長を見かけます。社員はヒラメ状態になり、顧客を見ていませんね。このような組織は風通しも悪く、社員の離職率も高いです。ブラック企業だと言われかねません。
【5】ウワサ話や悪口に混じらない。

感情は伝播する、と以前コラムでも書きました。人のマイナス感情(特に怒り)はプラス感情よりも伝播しやすい特徴があります。また、プラス感情よりもマイナス感情のほうがパワーがあるので、悪口やウワサ話には巻き込まれやすいのです。不機嫌は“感染る”ので、そんな場面に居合わせてしまったらサラッと去るか、意見を求められても「そうなんだぁ、ふーん」で、相手のマイナス感情を受け取らないようにしましょう。

職場では時にウワサ話や悪口に足を引っ張られたり、強いストレスになる場合もあると思います。やはりここでもコミュニケーションが上手く取れている組織であるかが問われていると思います。モラルハラスメントの温床をなくすことも、これからの企業の責務かもしれません。

如何でしたか?頭でわかっていても、それをいざ実行しようとすると案外難しいと感じるのではないでしょうか。

“実行”しようとするから難しくなるのです。

意識すらしなかったことを“意識してみる”

これです。

前回の3Dになってしまわないように、まずは“意識してみる”からやってみてくださいね。

<運営会社:Jiyuuku Inc.

「不機嫌にならないコツ」への57件のフィードバック

  1. I love what you guys are usually up too. This sortof clever work and exposure! Keep up the terrific works guys I’ve added you guys to my personalblogroll.

  2. Aw, this was an exceptionally nice post. Spending some time and actual effort to produce a great articleÖ but what can I sayÖ I procrastinate a lot and never seem to get anything done.

  3. Very nice post. I just stumbled upon your blog and wanted to say that I have truly enjoyed browsing your blog posts. In any case I will be subscribing to your feed and I hope you write again very soon!

  4. When some one searches for his necessary thing,therefore he/she wants to be available that in detail, thus that thing is maintained over here.

  5. Hi friends, how is everything, and what you want to say about this post, in my view its actuallyawesome in support of me.

  6. Well I really enjoyed reading it. This information provided by you is very constructive for accurate planning.

  7. my sources says:Nice write up. You must really have a good head resting on your shoulders. But your largest threat doesn’t come from other businesses. I’m kind of trying to learn more about this issue.Reply 07/05/2020 at 3:10 pm

  8. Normally I don’t learn post on blogs, however I wish to say that this write-up very compelled me tocheck out and do it! Your writing taste has been surprised me.Thank you, very nice post.

  9. Excellent post. I was checking continuously this blog and I am impressed! Very useful info particularly the last part 🙂 I care for such information much. I was looking for this certain info for a long time. Thank you and best of luck.

  10. Really when someone doesn’t know then its up to other visitors thatthey will help, so here it occurs.Here is my blog post :: diets for health

  11. These are in fact fantastic ideas in regarding blogging.You have touched some good things here. Any way keep up wrinting.

  12. Do you have a spam issue on this blog; I also am a blogger, and I was wondering your situation; we have developed some nice procedures and we are looking to swap techniques with other folks, please shoot me an e-mail if interested.

  13. What’s up colleagues, fastidious paragraph and fastidious arguments commented at this place, I am genuinely enjoying by these.

  14. Excellent blog you’ve got here.. It’s difficult to find high-quality writing like yours nowadays. I truly appreciate people like you! Take care!!

  15. I will right away grab your rss feed as I can’t in finding youre-mail subscription link or e-newsletter service. Doyou’ve any? Kindly let me realize in order that I maysubscribe. Thanks.

  16. Hello! I’m at work surfing around your blog from my newapple iphone! Just wanted to say I love reading your blog and look forward to all your posts!Keep up the outstanding work!

  17. Thanks , I have just been looking for info about this subject for ages and yours is the best I have discovered till now. But, what about the conclusion? Are you sure about the source?

  18. Hello my loved one! I want to say that this post is amazing, nice written and include approximately all significant infos. I would like to look extra posts like this .

  19. The Delta flight skidded along the runway in flames before flipping over and coming to a dramatic halt포항출장 upside down, losing its tail and an entire wing in the process.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です