“ブレる”という自分軸(相対性視点)

メンタル・イデア・ラボの本城ハルです。

秋らしく、というより冬らしくなってきましたが、体調はいかがですか。寒暖差が激しいので、体調を壊しやすくなるので気をつけたいものです。

さて今回は、認知心理学からは遠く離れますが、今回「アイツは自分がないよな」「あの人は自分軸持ってないのかな」「彼(彼女)は芯がブレブレだ」「彼女は(人/流行)流されやすい」などと誰かを評価する時に言われがちな表現について深掘りしてみたいと思います。

自分がない、芯が弱い、自分軸がない。人を褒める言葉ではないように感じます。

自分がない/ブレブレ/流されやすい、には水面に漂う根無草(根はあるのですが、地に根付いていないだけ)“浮草”のようなイメージを、自分軸がある/ブレない、には地に根を張った揺らがない意思の強さをイメージするのではないでしょうか。

つい最近ボスと話しをしていて、実はすべての人は“ブレていない”のではないか?という答えに辿り着きました。

初志貫徹、確かにブレない感があります。一方、言うことがコロコロ変わり、その度に誰かを振り回す結果になっていると、何だか自分がなくて自分軸がない感じです。

自分軸とはしっかり地に根付いているとは限らないのでは?のようなやり取りから、【ブレっブレなのが自分軸】【人の影響を受けまくってすぐに自分を見失うのが自分軸】【どんな流行りにもとりあえず乗らなきゃ気が済まないのが自分軸】【(無自覚ではあるものの)自分がないのが自分軸】ではないか?と。

根無草のようにあっちにふら〜り、こっちにフラ〜り・・・が、そのままその人の自分軸。他者に影響を受けまくり、他者の評価ばかり気にしていつもオタオタ、それが自分軸。

つまり、『根無草であることが自分軸』という見解です。それもひとつの自分軸の形だとすれば、先の“実はすべての人は“ブレていない”のではない”という見方ができるというわけです。

想像してみてください。背景が一切ない白壁だけの中にいるとします。目の錯覚で、実際は動いているのに、自分と一緒に動いているものを見ると止まっているように見える現象があります。一般にブレていると言われている人の視点はこういうイメージなのではないか、ということです。つまり一緒に動いているものに流行や人を当てはめれば、本人は動いていない(流されていない)という主張が可能になることを意味します。

止まっている人からすれば、動きまくっている(流されまくっている)ように“見える”だけで、双方の言い分はどちらも正しいことになる、というわけです。

流行や人の意見・考えを止まって見るか、一緒に動いて見るか、の違いに過ぎないということです。

相対的なことで、流行などに流されまくっている人だけの集団にいると、自分は流されていないという錯覚を抱き、流されない人だけの集団にいると、自分は流されているという錯覚を抱く、と言えます。すべては錯覚ということです。

自分の考えを持っている(自分の物差しがある)=流されていない、という錯覚。自分の考えを持っていない(自分の物差しがない)=流されている、という錯覚。

周りに自分の視点から見て、流されていると“見える”人がいた場合、バカにしたり蔑むのではなく、あれもその人の自分軸だと思えば、不快感を抱いたり、バカにすることなく、フラットな気持ちで相手を見ることができるのではないかと思うのです。ただし重要なことがあります。それは、その人の自分軸に巻き込まれない場合に限る、ということです(笑)

<運営会社:Jiyuuku Inc.