代理ミュンヒハウゼン症候群【2】

メンタル・イデア・ラボの本城ハルです。

【1】に続き、代理ミュンヒハウゼン症候群についてお話しします。

私たち心理士が代理ミュンヒハウゼン症候群を疑う時に、特に気にすることがあります。

  • (子供が)医療機関で治療をしているにも関わらず、症状が改善しない。
  • (子供を)入院や一時保護など保護者から隔離すると症状が軽減、または良くなる。
  • (子供の)医療機関受診歴は多いのに、病気や怪我のはっきりした原因がわからないままである。
  • (子供の)症状軽減、悪化に不自然さがある。
  • (子供の)病状が良くなると喜ぶのではなく、不安定さや明らかな動揺や不安が見られる。

などです。

【1】でもお話ししましたが、代理ミュンヒハウゼン症候群は一見すると“病気(怪我をした)の子供を自ら犠牲にし献身的に看護する親”に映ります。

周りからは「いつも大変ね」「子供のために偉いわね」「頑張ってるお母さん」に見えるわけです。

その“頑張っているお母さん”を創作するために、健康な子供を作為的に病気にしたり不自然と思われない範囲で怪我をさせたりするのです。専門家が注意深く観察すればバレバレなのですが・・・。

海外では子供の日々の食事に少しずつ漂白剤を混ぜていた親や、かぶれるようにボディソープに薬剤を入れていた親、子供が怪我をするように自転車に細工をしていた例などがあります。にわかには信じられませんが、実際にあったことです。

明らかに虐待とは違うのは、決して我が子が邪魔だったり嫌いなわけではなく、優しい虐待とはまた違うのですが、子供は大好きで大事だったりすることです。

ただ、子供以上に自分(の感情や思い、行動)が大切で自分が大好きだったり、親自身の生育歴からアタッチメント不全やパーソナリティ障害などが関係し歪んだ認知を持っていることも多くあるように思います。

2019年のアメリカ映画【死ぬほどあなたを愛してる】では代理ミュンヒハウゼン症候群が描かれていますので、関心を持った人はご覧になってはいかがでしょうか。

<運営会社:Jiyuuku Inc.