メンタル・イデア・ラボの本城ハルです。
心理学におけるセルフモニタリングでは、主に思考(捉え方、受け取り方)/感情や行動を観察していきますが、今回は思考=認知(捉え方、受け取り方)について考えていきます。
①起こった出来事、感情が動いた場面。
②その時に浮かんだ思考/どう受け取ったか捉えたか。
③結果、どのような感情が生まれたか。
④どう行動したか。
この中で②を重点的に観察します。
②ではさまざまな場面で自身の“考え方や捉え方のクセ”が表れます。繰り返し繰り返し観察し、自分の思考や捉え方のクセを見つけます。「私にはそんなクセないよ」と思う人、観察が足りません(笑)
何度も繰り返す中で、自分の思考のクセが感情にどのように影響するのかも見えてきます。感情に悪影響を及ぼすようなら、その思考/捉え方に修正を加えることを検討し、思考/受け取り方・捉え方を変化させていきます。
◇
今回は、強いエネルギーを持つ“怒り”の感情にフォーカスし、“感情”が生まれる前にどのような思考/捉え方のクセがあったのか、例を出しながら考えてみましょう。
「理不尽な目にあった」などはわかりやすく、自分の怒りに気づくことができますが、自分の感情を観察できていないと気づかずに怒っていることがあります。不快→(知らぬ間に)怒りになった場合などがそれに当たります。
理由もなくプンプンしている人はいないと思います。
わかりやすいところでは、足を踏まれた/ぶつかられた/悪口を言われたなどでしょう。日常的に起こりやすい場面だと、気遣ってもらえなかった、頼み事を聞いてもらえなかった、自分の意見に反対された、約束を破られた、無視された、わかってもえなかった、あたりでしょうか。
<例> ❶【出来事】 インフルエンザで体調が悪くて寝ているのに、パートナーが子供の世話や家事を何ひとつやってくれない。 ❷【思考/捉え方】 見たらわかるんだから、フツーはやってくれるよね!?/こんな時くらい家事やるべき!(頭に浮かんだ思考) ❸【感情】 怒り。
これを
❷【思考/捉え方】 毎日遅いのに今日は自分がインフルエンザだから早く帰って来てくれた。
と思考を変化させると、
❸【感情】 あまり怒りは生まれない。
◇
<例> ❶【出来事】 出張から戻ったら、何より先に自分に商談内容を伝えるように言ってあるのに、今日は顔を見せてもそれすらない。 ❷【浮かんだ考え/思考】 何で約束を守らなんだ!仕事やる気あるのか?ダメなヤツだ!! ❸【感情】 イライラ!!怒り。
これを
❷【浮かんだ考え/思考】いつもは真っ先に報告に来るのに、今日に限って報告に来ないとは何かトラブルがあったのかもしれない。ひょっとしてその対応を先に考えていたのかも。
と捉え方を変えると、
❸【感情】モヤモヤはするが怒りは生まれない。
❷に「〜べき」「〜なものだ」という思考や受け取り方があると、そこに決めつけや役割期待が生まれます。それをわかってもらえかった、裏切られたと感じると怒りの感情が湧き起こるのです。
怒りの感情が湧き上がった時に、自分の思考の中に「〜べき」が隠れていないか観察してみてください。
これから年末年始に突入します。イライラしやすい時期ですが、怒らず穏やかに過ごしたいものですね。それではよいお年を。
◇
<運営会社:Jiyuuku Inc.>
※本年のコラム掲載は本日25日で終了です。本年もお読みいただき、ありがとうございました。来年は1月10日水曜日から掲載し、その後は5の倍数日に掲載してまいります。来年もよろしくお願いいたします。