⚠︎:発達障害は先天的な脳の発達の偏りなので、親の躾や環境、また、本人のせいでもありません。発達障害をややこしくしているのは、無理解、無知からくる不適切な対応などでさまざまな神経症や精神疾患を併発したことによる二次障害といえます。
メンタル・イデア・ラボの本城ハルです。
子供編に続きADHDを持つ人が成長し、大人になった時に、どのような困り感が表れやすいのか“生活”と“仕事”から見ていきます。
【多動性】【不注意】【衝動性】のうち、行動としての多動は貧乏揺すり程度に落ち着く人が多いのですが、個人差はあるものの、不注意、衝動性は残ります。
行動面の多動性は落ち着いても、頭の中にいろいろな考えが次々に浮かび、忙しなく落ち着かないという、脳内の多動や散らかりは残る人が多いようです。
【生活面での困り感】
- うっかりが多い。
- ゴミを出せない。
- 公共料金を払い忘れる。
- 忘れ物が多く、すぐに物を失くす。
- 段取りが悪く、部屋が片付かない。
- 約束の時間を忘れたり、しょっちゅう遅刻してトラブルになる。
- 人の話を聞かない。
- 人の話を遮って話をしてしまう。
- 待つことが苦手でイライライしやすい。
- 衝動買いが止められない。
- 欲求が我慢できないのでいろいろな依存症に陥りやすい(実際、ギャンブル依存症やインターネット・ゲーム依存はとても多い)。
- 目先の興味関心がコロコロ変わり、どれも長続きしない。
【仕事面での困り感】
- 提出書類が間に合わない。
- 遅刻が多い。
- 忘れ物が多く、重要な物を忘れたり失くしたりする。
- 仕事に集中できず、指示を聞き漏らす。
- ミスが多い。
- ぼんやりする。
- いくつもの指示だと忘れる。
- 机やロッカーが片付けられない。
- 電話を受けながらメモが取れない。
- アポイントなどを忘れる。
- 最後まで話を聞かず、取り掛かりミスをする。
- メモを取っても忘れる。メモを取ったことすらも忘れる。
- 焦ると余計にミスが増える。
- 勝手にやり方を変える。
- 思ったことをすぐに口に出す。
- 誤字脱字が多い。
- 仕事の優先順位がつけられない。
- 単純作業に集中が続かない。
- 計画を立てて仕事ができない。
- 報告・連絡・相談ができない。
- アドバイスなのか指示なのかがわからない。
- 時間の使い方がわからない。
子供の頃とは違い、シングルタスクや独特の時間感覚で困り感が増えてきます。
まずは自分の苦手(不得手)はどこなのかを知ることからがスタートです。知ることでできる対策も多くあります。
ADHD当事者ができる対策、職場ができる対策は後日改めて書きたいと思います。
◇
2019年のコラムはこれで終わります。今年の夏から書き始めたコラムですが、ご愛読いただきましてありがとうございました。
来年は1月10日金曜日から毎月5の倍数日にコラムを掲載していきますので、引き続きご愛読のほどよろしくお願いいたします。それでは良いお年を。
<運営会社:Jiyuuku Inc.>