最近のSNSに思うこと

メンタル・イデア・ラボ、AEのスミです。

最近のSNSに思うこと、と題して気になったことを書こうと思います。ひとことで感想を言うとしたら、

素人番組の宝庫

であるということです。

その中でも、私がよく目にするものは、“語り系”、“自己啓発系”、“男女の恋愛心理系”、“講座案内系”の4ジャンルです。

“語り系”は、主に経営者らしき人物が登場して、経営のノウハウを語るもの、インタビュー形式を演出し、部下らしき人物が「社長!質問が来ています!」と言い、その質問に対して社長が語る、というもの。いずれにせよ『イケてる社長』感、クダけて言えば『イケイケブイブイ感』が全面に出ていて、『オレ(ワタシ)、スゲー』が滲み出てしまっているのですが、共通しているのは、イマイチ何をやっている会社の社長なのかわからないことです。

“自己啓発系”は、主に名言格言らしき言葉が羅列してあります。貧乏な人と金持ちな人の思考の違い、成功する人は宝くじを買わない、成功する人と成功しない人の違い、有名な投資家や芸能人などの言葉などが見受けられます。わかったようなことが書いてあることが特徴です。

“男女の恋愛心理系”は、昔からあると思いますが、大体『モテるおじさんとモテないおじさんはここが違う!』みたいな内容です。『モテるおじさんになるには!』とか『若い女子はこんなおじさんが好き』など。思わずハナで笑ってしまうこともありますが、いずれにせよ、おじさんをターゲットにしていることです。

“講座案内系”は、一流の人の振る舞い、2,000円の使い方でその人の価値観がわかる、シガナイただの主婦だったワタシが今や億超えの会社社長に、そのノウハウ教えます、スマートな振る舞いをするには・・・大体これらは、ズタボロだった昔の自分と今のリッチな自分のギャップを演出することが多いです。高級車の車内や見晴らしのよいオフィス、あるいはタワーマンション、ラグジュアリーな部屋で決まって一人で成功者然とした雰囲気で語っていますが、メッキ感が否めないことがほとんどです。そして最後に「いいね!してくださーい」「フォローしてくださいね」で終わります。

結局、カネとオンナとジマンの話が大半な気がしたのでした(笑)

<運営会社:Jiyuuku Inc.

本年のコラムは12月25日月曜日までです。

過剰なルッキズム

メンタル・イデア・ラボの本城ハルです。

病院など一定の条件はありますが、“マスク必須!”がなくなり、アフターコロナに舵を切ってもう半年弱が経ちますね。と同時に、以前よりもルッキズムという言葉をよく聞くようになりました。

長く続いたマスク生活で、隠していた素顔(?)を他者に晒すことに抵抗を感じる人は、案外多いのかもしれませんね。

女性なら、メイクが適当でもマスクでバレない、目元さえどうにかしていれば後はマスクで隠せる!・・・とお手入れを怠っていたツケが回ってきて焦っている人もいるでしょう。

何も理由はそれだけではありません。

今はスマホで撮影した後に、さまざまな加工ができるアプリが多くあります。そのおかげでいくらでも自分の顔を理想に近づけるために、イジることができるようになりました。そのまま素の自分を加工せず(盛らず?)、画像をSNSなどに上げる潔い人はほぼいないように思えます。

実際、「え〜、そんなに盛ってないよ〜」と言いながら、目は二まわり大きく、肌は美白でツルツル、目の下にはクマもなく目袋プックリ、不自然な人中の短さ、どう見ても「自然の人間というより2.5次元?」みたいな画像をよく見かけます。

私はいくらよいスマホを使っていたとしても、画像加工に興味がないのに加え、そのスキルもありません。「どうせ会ったらバレるし」という考えがあるので盛ったことはありません。そもそもSNSをやっておらず、“盛った”画像を載せる場所も機会もないので加工する意味もありませんが(笑)

自己肯定感が低く自分自身を肯定的に受け入れられていないと、他者からどう見られているか、どう思われているのか?を過剰に気にしてしまいます。他者からの評価がなくては自分で自分を認めることができないのです。SNSで必死に『いいね!』の数を競い、『いいなー、羨ましい!』と羨んでもらうことで危うい足下を保っていられる承認欲求オバケとあまり変わりません。

美/醜の基準は百人百通りのはずなのに、揃いも揃って“目は大きく二重”、“目と目の間は狭く”、“鼻筋が通った鼻の穴が見えない鼻”、“顎は突き刺さりそうなほど尖らせて”、“肌に一点の曇りもなく”・・・と揃いも揃って加工アプリで同じように盛りまくった結果、美肌だし目も大きいし人中も短いけど・・・みんな似たり寄ったりで生身の人間らしくないバランスのオカシイ顔が並んでいます。いつもやり過ぎていると、整形を止められない整形依存のように、加工が止められなくなるみたいで、繰り返しているうちに“盛り盛り盛っても気付かない自分”になってしまいます。

見た目が大事ではない、とは言いません。

目の下のクマをなかったかのように加工、の前に寝不足にならないように質のよい睡眠を取ること、目を二まわり大きく見せる加工をする前に、肌を不自然なほどツルリン加工する前に、生活を見直し、肌のためによい食生活を心がけるなど、自分の“見た目”を気にする人ができることがあります。

そして何より大切なのは、人中の短さより“清潔感”ではないかと思うのです。盛りまくってるけどあまり歯を磨かない人、盛りまくってるけどバッグの中はグシャグシャの人、盛りまくってるけど肩にフケが乗ってる人、盛りまくってるけど目やにがついている人・・・。

何だかとても残念な気がしてなりません。自分をよく見せようと“盛る”のですから、盛りまくるその前に“盛る”土台にも目を向けてみてほしいと思う、今日この頃でした。

<運営会社:Jiyuuku Inc.

承認欲求こじらせオバケ

メンタル・イデア・ラボの本城ハルです。

ここ最近また以前話題になった、犯罪を面白いウケると思ってやらかす“バカッター”のような迷惑極まりない輩が増えてきたように思います。コロナの制限が緩和されたこともあるのかわかりませんが・・・。

いや、きっと以前から居たのでしょう。それが発信する場がなかっただけで。今ではSNSで発信でき、皮肉にもそれは同時に良くも悪くも可視化できるようになりました。誰もがSNSを使い、自由に発信できる環境になったことで、バカッターのような輩が目立つようになっただけでしょう。

彼らを突き動かしているのは拗らせた承認欲求だと考えています。承認欲求は、拗れて歪んだ承認欲求でなければ、人が自分を肯定し生きていくために必要な自己肯定感と深い関係があるので、失ってはならない欲求の一つではあります。

しかし、他者の迷惑を考えられず(考えず?)、「面白いかも」「ウケるに違いない」「みんなビックリさせよう」「こんなことやっちゃう自分ってスゲー」みたいなペラッペラに薄い承認欲求を満たしたいだけの行動は、時として取り返しのつかない事態を招きます。

実際、某回転寿しチェーンはやらかした高校生と保護者から謝罪があったことを認めつつ、被害届は取り下げず刑事と民事で厳正な処分を求める考えを変えていません。

謝れば済む。謝れば何とかなる。謝ったんだから許してもらえる(謝ったのに許してくれないなんてオカシイ!/謝ったんだから許すべき!)と考える「アタマ大丈夫ですか?」の強者もいます。

もうね・・・億単位の請求をされてしまえばいいと思います、個人的には。鉄道の人身事故でも遅延分の損害を鉄道会社は遺族に請求しているそうですから。

自己破産しても消えない賠償金のケースもありますから、謝っても取り返しのつかない若気の至りを一生かけて償っていけばいいと思います。

承認欲求。

他者に褒めてもらいたい。他者に認めてもらいたい。他者にスゴいと思われたい。他者に特別だと思ってもらいたい。

認めて!褒めて!もっと私を気分よくさせて!

私はコラム以外に一切SNSをやらないので、息子のインスタグラムやパートナーのSNSを見せてもらうしかないのですが、SNSにはそんな人たちで溢れ返っています。魑魅魍魎とでも言いましょうか。

やらかし系バカ者(一歩間違えば犯罪)から、やたら公私リア充をアピールする人(面倒だけど実害なし)、不幸自慢から訳わからないマウンティング(不快指数青天井)まで、現代の病んでいる社会の縮図のように思えます。

承認欲求を拗らせると面倒な人になることだけは確かです。ただ面倒な人になるだけならまだいいのです。華麗にスルーにして放置するなり「へー、ほぉ〜ふ〜ん」を無限ループしていればいいのですから。←ヘソ曲げるかもしれませんが、そんな機嫌を取る必要はないので(自分の機嫌は自分で取れるのが大人です)、能面になっていれば居心地が悪くなって去ってくれるでしょう。

承認欲求オバケには関わらないのが一番ですが、関わらざるを得ない関係だと微イラ/モヤモヤします。巻き込まれない実害のないオバケが相手で、自分に余裕のある時には「スゴいですねー」「私にはできません」「さすがです」をループしていれば、人間関係の悪化は避けられますのでお試しください。

<運営会社:Jiyuuku Inc.

大阪小6女児誘拐事件から考えること

メンタル・イデア・ラボの本城ハルです。

大阪でSNSが発端で未成年が巻き込まれた事件がまた起こってしまいました。すべてが表に出ていなくても、SNSが発端の事件やトラブルは案外起こっています。

今回はインターネット(SNS)を介することで無意識に生まれてしまう独特の心理をお話したいと思います。

我が家にも中二病真っ最中の思春期男子がいますが、ゲーム障害の懸念と私の教育方針からインターネット機能がないキッズ携帯しか持たせていません。

フィルタリングを掛けたタブレットは、基本私の目の届くところで最長30分使用・・・という、スマホを与えている家庭にはない厳しいルールを設けています。

ゲーム障害については、以前このコラムで書きましたので、そちらを参照してください。

幼少期から「知らない人には付いて行ってはいけません」と口を酸っぱく言われながら育つ子供たちが、何故こうも簡単に事件に巻き込まれるのでしょうか?

ここには成長過程で当たり前に訪れる、いずれ精神的に自立していく(親離れ準備)ために“必要な”反抗期とSNSやそれらを通して共通項を発見(オンラインゲームやアニメなど多数)した時に感じる親近感などにより、反発する親以外の自分より圧倒的な知識を持つ大人に対する尊敬や憧れ危機感を持たせにくくしてしまう

思い込みマジック

が関係しています。

私はゲームといえば将棋と囲碁くらいしかやらないのでよくわからないのですが、オンラインゲームは顔も名前も当然素性もわからない人物とインターネットで繋がり、チームを組んで同じ目的のためにプレイするようです。

最初は同じ目的がスタート、そこで力を合わせ味方としてゲームのクリアを目指すうちに、強い仲間意識が生まれるまでは理解できますよね。そこからチャットやダイレクトメッセージのやり取りが絡むと、その中で相手に対し無意識に自分の良いイメージ、悪いイメージが

第ゼロ印象

として刻まれます。ただ、第ゼロ印象がすこぶる悪ければ「チームとして力は合わせるけど・・・」で、わざわざ1対1で会おうとはしないでしょう。

同じ目的➡︎仲間意識➡︎ダイレクトメッセージでのプラス印象。でも、これはオンラインゲームを通して“だけ”見える、他者のたった一部なのですよね。実際顔を合わせても他者の本質など時間をかけなければわからないのに、何故、文字列や声を聞くだけで“いい人”だろうと錯覚してしまうのでしょうか。

そこには社会経験もなくリスクマネジメントができない未成年であることを忘れ、『自分は大丈夫』という根拠のない自信だったり、自立していくために必要な親離れ反抗期からくる『親は何もわかってくれない』『親うぜぇ』『自分はもう子供じゃない(自他に責任を負えないから未成年なのですが)』『自由になりたい、もう家出したい』などの心理が働きます。中高生時代、一度は思ったことがある人も多いのではないでしょうか。

思春期は学校では友人関係や上下関係で悩み、家では親との関係で悩み、漠然と将来に不安を覚え・・・ですから、精神的にとても不安定になりやすい時期でもあるので、親ではない自分の中でフラット、プラス印象を持つ大人から(演技でも)共感され「話を聞くよ」「力になるよ」「ウチに来ない?」などと言われると、未熟な子供たちは『いい人』に映りますよね、やはり。

もちろん、大人でも“その人物の本質”を見抜けず、コロッと騙されたり、事件に巻き込まれることは多々あるのですが、経験・知識不足、対応力不足の未熟な未成年とでは比になりません。

何かが起こってからでは遅いので、何もかも学校任せ、学校頼みにするのではなく、家庭でも

危機意識を持ち、それを家族で共有

し、子供に先の見通しを立てさせながら一緒に“身近にある危険”について話ができるようでありたいものです。

余談ですが、最近は家庭対応の範疇だろうと思われることまで学校に持ち込む保護者が多いことに驚きます。実際にあった話では、

「ウチの子は何度起こしても起きないから、先生がモーニングコールしてください」

あり得ないです(笑)